きちんとした格好と言ってもシーンによって正解は様々。
適度な華やかさと清潔感で好印象な装いを心がけたいからこそ、
事前リサーチが安心につながります。
オンワードブランドのショップスタッフの中から、自身も卒入学式を経験し、
様々なお客様に出会いのシーンをアドバイスしてきたメンバーにアンケートを実施しました。
知っておけば安心なポイントを押さえておきましょう。

洋服は何色が
ふさわしい?

ネイビーを卒業式と入学式、両方で着ました。

(大阪府/ショップスタッフ)

式が開催されるかギリギリまで分からなかったので、ネイビーのワンピースのみ新調して参加しました。

(東京都/ショップスタッフ)

実際の卒入学式で、圧倒的に多いのは「ネイビー」着用というアンケート結果。清潔感と華やかさが同時に手に入り卒業式・ 入学式ともに使いまわしやすいよう。続いて「ブラック」の声も多数ですが、卒業式などお別れのシーンではマナーとしてNGではないものの、入学式では華やかさに欠ける印象も。明るいベージュやグレーもおすすめです。

ジャケットは必要?
パンツは少数派?

後から仕事などにも着回しできるよう、パンツのセットアップにしました。

(大阪府/ショップスタッフ)

手持ちのブラックのパンツに合うツイードジャケットを準備しました。モノトーンなら失敗ないかなと。

(東京都/ショップスタッフ)

近年は卒入学式だけの装いに終わらないよう、普段のご自身のスタイルに合うものを買い足すような声も多数。学校から指定が無ければ、比較的選択肢は多くなります。もちろん昨今はパンツの方も多く、ジャケットなしでブラウスとセットアップのように着る方も。色は上下同じトーンに揃えると失敗が少なくなります。

アクセサリーは
どんなものが良い?

あくまでも主役は子供。華美にならないようポイントは絞ってピアスとブローチのみにしました

(大阪府/ショップスタッフ)

付けるだけで華やかになるコサージュは手持ちのジャケットをセレモニー仕様にしてくれます

(東京都/ショップスタッフ)

アクセサリーといえば、「パール」をあしらったものが上品でおすすめ。近年はブローチが普段にも使えると人気です。コサージュを選ぶなら洋服やバッグの色を合わせると、コーディネートに馴染んで程よい華やかさに。

バッグなど持ち物で
注意することは?

バッグは床に置くと通行の妨げになってしまうので、膝に置けるサイズで行って良かったです。

(大阪府/ショップスタッフ)

書類が入るサイズのキレイ目なサブバッグが必要でした。できればコンパクトにたためるものを。

(東京都/ショップスタッフ)

当日持ち帰るものをまとめる手提げ袋は必要です。買い物用のエコバッグは避けて、装いにふさわしいシンプルなものがベター。当日お道具箱の確認など、狭い場所での立ち振る舞いも必要になる場合があるので出来る限りコンパクトな持ち物で、自立できるバッグが理想的。その他、あまりの寒さに驚くのでストールなどひざ掛けのように使えるものも是非。

スリッパ持参の
正解は?

体育館など室内で催されるため、上履きが必要に。スリッパ持参と書かれていることが多数ですが、家庭用のスリッパだとどうしても装いとちぐはぐに。最近はコンパクトに持ち運べて、室内外兼用で使えるものもあるので、この先も保護者会など多数使うシーンがあるので用意しておくのがおすすめです。履いてきた靴を入れておく袋もお忘れなく。

ヘアスタイルテク
教えて欲しい!

当日朝は子どものことで手一杯。サロンに行く時間はなく、苦手ながら自分でスタイリングしました。

(大阪府/ショップスタッフ)

見よう見まねでセルフスタイリングしましたが、ヘアピンや巻きが取れてしまったり常に髪型が気になっていました...。

(東京都/ショップスタッフ)

アンケートでは、自分のヘアスタイルを美容院にセットしに行く人はなんとゼロ!子供の準備にバタつくことは想定されるため、簡単なアレンジは覚えておきたい。ショートやボブの方は、最近トレンドのカチューシャを付けるだけでもオシャレに。まとまりづらく難易度の上がるミディアム以上の長さの方には、簡単でオシャレなセルフスタイリングを人気ヘアメイク KIKKUさんに教えていただきました!

ピンいらずで崩れにくい!

簡単ヘアアレンジ

人気ヘアメイク
KIKKUさん伝授

トップとサイドの髪を少量ずつ取り画像のように上下になるようにゴムで結ぶ。

Bの毛束を少し浮かしながら180°回転させるようにひねり、交差させ輪っかを作る。

2で作った輪っかにAの毛束を通しBのゴムを隠すように上に被せる。

形を整えて完成!

華美になりすぎず顔まわりが
スッキリ見えて、
崩れにくいのでおすすめです。
アレンジする前にヘアワックスなどを
つけておくと、よりまとまりやすくなります。

Model : Tomomi Aki(Gunn's)
Photo : Hiromi Ikeda
Styling : Ritsuko Mochizuki(KIND)
Hair&make-up : KIKKU
Design : afureru inc.

▼気になったアイテムは気軽に
店舗取り寄せ、気軽に試着!