Recommended items in La quoh
「La quoh(ラクーオ)」新作トートバッグ
La quoh with kirakaracho 南蛮七宝エンボスボンディングトートL
デイリーに毎日使えるトートバッグを作る、が基本コンセプト。そうすることで雲母唐長の縁起文様を毎日携帯してほしいという想いでデザインしました。
シンプルで飽きのこないデザインは本体とマチをつくるナイロンテープが程よいアクセントに。
Lサイズのトートバッグはたっぷりと大きさがあり仕事道具、着替えなど収納出来る大容量。1泊も十分可能なサイズ。
さらにウレタンボンディンク効果によりパソコン等ガジェット収納に安心です。
長すぎず短すぎないハンドルの長さを設定し肩掛け、手持ちと両方に対応可能。
商品ページはこちら(画像をクリック)
La quoh with kirakaracho 南蛮七宝エンボスボンディングトートS
Sサイズのトートはマチ幅が広く、お弁当や水筒、折りたたみ傘など大きなものも収納可能。
また自転車の前かごに入る便利なサイズ感。ボンディング加工が施され素材に張りがあり、バッグが自立するのが特徴です。
商品ページはこちら(画像をクリック)
Respect the ancient Japan
- 日本古来の色彩を用いた
La quoh with kirakaracho (ラクーオ with 雲母唐長)
「文様を生地の上にどう表現するか」
デザインにおいては素材の表現・文様の見え方に最も注力しています。ラクーオの素材に必ず施される文様は400年受け継がれてきた伝統的なものです。そこには人々の幸せを願う気持ちが込められています。現代においても大切な人を思う気持ちは普遍的なものと思います。
伝統的なもの文様を伝統的な手法で表現するだけではなく、常に最新の技法、技術を用いて新しい文様の表現にチャレンジし続けることを大切にしています。
《代表カラー》
- 玄
- 赤や黄みを含んだ深みのある黒色。「玄」の色は「黒」を意味し、淡い黒を重ねて刻していき、真っ黒の一 歩手間で控えた、静寂のある落ち着いた色。
- 瑠璃紺
- 瑠璃色がかった紺色。紫がかった深みのある青色は、伝統のある色名で仏教用語では紺瑠璃と言われていま す。深みと品格のある青色。
- 月白
- 月の光を思わせる薄い青みを含んだ白色。優しい月の光のような神秘的な白を月白(げっぱく、つきしろ) と読み、月が東の空に昇って白んでいく空を表します。
- 鶯
- 鶯の羽のような暗くくすんだ黄緑色。春になると「ホーホケキョ」とさえずる小鳥「鶯」から来ています。 明治後期に流行色となり、一般的になりました。
- 白菫
- 白菫の花のようなほとんど白に近い紫色。菫の花は万葉の頃より愛された草花で『菫色』を薄くしたような 『白菫色』は、さらに近代になってできた色名です。